1 ![]() 南房総の山の奥。 そこはカーナビにも表示されない細い農道を、しばらく行ったところにある。 近くには日本の原風景と思えるような棚田が広がっている。 車を止めて徒歩で15分くらい坂道を歩いたところにある、こんな山奥の広場で、お祭りが行われているなんて、誰もが想像できないんじゃないかと思う。 木々に囲まれたステージで、そのアーチストの演奏が終ったとき。 静寂を打ち消すように、ヒグラシの鳴く音が森中に広がっていた。 「カナカナ・・・」と郷愁を感じさせて響き渡るこの音は、昔から好きな音だった。 夕陽の光が斜めに差し込み、頭上を見上げると、葉っぱの向こう側の青い空に、 一番星が輝いていた。見るもの、聞こえるもの、感じるもの、全てが美しくて、僕はなんともいえず、思わず空に向かって「ありがとう」ってつぶやいていた。 フジロックから駆けつけてきたアーティスト、翌日フジロックに出演するようなアーティストが、人の縁を通じて、この祭りの趣旨に賛同して、ライブに出演していた。とても近い距離感がなんとも言えずよくて、聞く人のスタイルも人さまざま。いろいろなアーティストが出ていただが、印象に残ったのは、ジャンベのセッション。最近、自分がジャンベを始めたばかりということもあるせいか、そのリズム感、超技には度肝を抜かれた。 ![]() ![]() ダンサーには加藤登紀子さんの三女が出ていて、登紀子さんも参加しての親子でのダンスだったり、次女のyaeさんが歌ったり、見ていてとても気持ちがよくて、幸せいっぱいのステージだった。アドリブだらけのステージは観ているほうもワクワクしてくる。 ![]() ![]() 出展しているお店も、千葉の有機野菜を使ったいろいろなご飯や、オーガニックの服や布、地元の方が作った陶器と、どの店も味があって素敵だった。ここで、飲んだ「夏みかん」をその場でしぼったジュースはかなり美味しくて、僕も同じように、作ろうと思った。 (今日、早速搾り器を買ってしまいました・・・笑) ![]() 夜は、竹の手作りキャンドルに囲まれた中、サーフ映像と音楽のセッションで、独特の美しい世界に引き込まれつつも、同時に放射能が海に流されていることを知った。青森・六ヶ所村の原発問題で、まだ試験稼動中にも関わらず、地元の小学生が2人、白血病になったことを聞いた時は、あまりにもショックだった。この原発稼動を止めるために、日本中のサーファーがアクションし始めていること、同時に今の自分に出来ることは何だろうって思わずにいられなかった。 祭りからの帰り、友達と車で帰宅中も、その話をした。僕は千葉が好きだし、日本が好きだ。けど、あきらかに不要と思えるものを、いろんな理由をつけて、あえて作ろうとする、そういうのは好きじゃない。ダムでも、川の堤防でも、どう考えても要らないんじゃないか、と思うことが多いし、この原子力発電所だってそうだ。作った後に、後悔しているところだって、いっぱいあるというのに・・・。 翌朝、僕は7時過ぎに起きて、朝ごはんを作り始めた。 玄米ごはん、ジャガイモと玉ねぎと海草の味噌汁、地大豆で作られた納豆と冷奴、トマト、キムチの簡単なメニューだけど、久しぶりに朝からきちんとご飯を作った。 部屋の台所からは、すぐ目の前には名も知らぬ赤い花があって、その先には緑色の芝生が広がっているのが見える。(借景ですが・・・笑) そして、その太陽の光と朝露の中でキラキラ光る景色を眺めながら料理をしていると、なんだかいい一日がはじまりそうな、嬉しい気分になる。 チリンと風鈴が鳴って、その音で友達は目覚めたらしく、それから朝ごはん。玄米ご飯には、黒ゴマをすり鉢で潰したものと天然塩を合わせたものを振りかけた。 朝の光の中でゆっくり食べるご飯は、一日のはじまりにふさわしい、いい時間だと思う。 ご飯を食べ終わってから、僕が大学友達の送別の時に作ったDVDを見て、外に出かけた。 夕方、友達を駅まで送ってから、僕は部屋のベッドの上で小説を読み始めた。 本を読み終えて、余もので作った晩御飯を食べていると、突然ドーンと花火の打ちあがる音がした。今日、花火があるなんて知らなかったけど、ビーチサンダルを突っかけて、外に出てみると、雨雲の中で花火が光っていた。低い雲の中で花火の光が広がる風景は、なかなか見れるものではないだけに、その妖しげな光がとても綺麗に思えた。 花火が終り、部屋に戻るとドアを開けた拍子で、風鈴がまた鳴った。 幸せは自分の心が決めるというけれど、本当にその通りだと思った三日間だった。 ▲
by shuxaku
| 2007-07-29 23:44
| +++ Diary +++
僕は雨がけっこう好きだ。
雨の降る音を聞きながら、部屋で本を読んだり、映画を見たり、何かを作ったり、 それはそれでなんかいいなって思う。 台風の影響で、今日も朝から大雨だった。 昨日の晩、先週に引き続き作ったピザ生地を取り出して、トマトソースのピザを作った。 トマトソースは実家で母親が作ったのを持って来たから、僕は生地を作っただけなんだけどね。 「ベットラ」という有名イタリアンのシェフのレシピで作ってみたんだけど、今までで一番美味しいピザが出来た。それが例え、少しでも、進歩することは嬉しいと思う。 特に予定の入ったなかった今日。 ピザを食べ終わってから、DVDを見ることにした。一ヶ月前、僕の部屋に友達が泊まりに来たときに貸してもらったサーフトリップのドキュメンタリー映画だ。 主人公がサーフボード持ちながら世界中を旅をして、様々な人との出会いと別れを繰り返している。様々な出会いを通して、今の自分を見つめなおし、これからの自分を考える。そんな旅を、いつか自分もやってみたいと思った。 そしてDVDを見終わった頃、僕も同じように、どこかへ出かけたいとふと思った。 昼過ぎ、外の雨は小雨になっていた。 台風が去ってしまったのかどうかはわからないが、 海でジャンベの練習をすることにした。 とりあえず、場所はサーフィンでたまに行っていた九十九里の太東海岸へ向かうことにした。お腹空いた時のために、簡単な軽食と、ジャンベを持って、南東へ車を走らせた。 雨が止んでも、風は依然として強く、こんな台風でもサーフィンする人はいるだろうか、と疑問の中で僕は、海岸に向かったのだが、そこには驚くべき光景が広がっていた。 ![]() <ケータイのカメラで撮影> 台風の波を見にきたギャラリーとサーフィンする人の数が尋常ではなかった。 海に浮かんでいるサーファーだけでも、ざっと200人くらいはいるんじゃないだろうか。 なんじゃこれ・・・、台風なのにやたらと高い人口密度に僕は思わず笑ってしまった。 小雨のように海からしめった風が吹きつけ、視界も相当悪いけど、僕はしばらくそこでのんびりと眺めていた。 ![]() さすがにここじゃ、ジャンベの練習は出来ないと思い、場所を変えることにした。 車で15分くらいのところにある一松海岸の遊泳禁止区域まで来て、やっと落ち着けそうな海岸を見つけた。 ![]() 昨日、成田のワークショップで習ったリズムを思い出すように、ひたすら練習。思い通りにリズムキープできない自分に歯がゆさを覚えながらも、波を眺めていると、だんだんリズムに乗ってくる自分が来て、妙に気持ちよかった。 1時間後、すこし小腹が空いたので、持ってきたフォカッチャを開ける。これも、今朝、ピザ用に作って余った生地で、少し厚めに焼いてフォカッチャにしたのだ。 これと、一昨日買った、「くるみの木」のキウイのジャムを塗って食べた。 ![]() 一昨日、仕事が終わってから表参道の本屋でこっそりと開かれた、僕の好きな雑誌『自休自足』のカフェCD発売記念ライブ。妹がその出版社で働いていることもあって、遊びに行って来た。 ハープとギターだけの、シンプルながらも、どこまでも響いていきそうな音の世界、心にじんわりくるような、いいライブだった。 ジャムは、そこで出ていた物販スペースで買ってきたのだ。 (その後は、ライブに来ていた友達ら計6人で終電までゴハン食べていたけど、やっぱりいいね、集まると・・・。たくさんのアウトドア計画が生まれそう) ちょっと話がそれました・・・。 海岸で日が暮れるまで、ジャンベの練習をしていたけど、ここまで無心になれるものに出会ったことが嬉しく思う。不思議なことに、ジャンベを叩いていると、空がだんだん青くなってきて、雲がどこかへ行ってしまうようだった。 ![]() 部屋に戻り、この記事を書いている今は大雨だけど、 明日は晴れてくれないかな。 ▲
by shuxaku
| 2007-07-15 20:07
| +++ Life +++
七夕の日、仕事を終えた僕は車で10分ほどのユーカリが丘に向かった。
そこのスポーツクラブに入会するためだった。 車を止めて、スポーツクラブに向かう空中歩道を歩いている途中、引き寄せられるように、ふと一軒の楽器屋に入った。 たくさんの楽器があって、まず一番最初に目に飛び込んできた電子ピアノの前で、 シューマンの「トロイメライ(夢)」を弾いてみた。 途中までしか憶えていないから、弾けるところまでだけど・・・。 ピアノの腕はともかく、純粋にいい音だな、って思った。 やっぱり僕はピアノがすごく好きだ。 そこらへんは、ピアノ講師の母親の影響を大きく受けている。 続けて、唯一最後まで覚えている曲「Good evening, Heartache」を弾いていると、ふと人の気配を感じた。横を見ると、3mくらい先で幼稚園くらいの女の子がニコニコしながら、僕の方を見ていた。 ちょっとしんみり系の曲を弾いているのに、彼女はこれぞ100%の笑顔って顔を僕に向けていた。なんだか、僕の中のなにかが洗われるような感じだった。 なんで、そんな無邪気な笑顔なんだろうって、不思議に思った。 それに比べて、たぶん僕は複雑な表情をしていたんじゃないかと思う。 われに返って、最後まで曲を弾いた。 最後まで、きちんと弾きたい気分だった。 弾き終わった僕を見て、彼女は小さな拍手を送ってくれた。 僕は、嬉しくて、ありがとうって彼女に少し照れながら、伝えた。 店内で、なに勝手に演奏会やってるんだよって感じですが。。。 外は雨だけど、なんだかとても気持ちのいい気分だった。 しばらく、その楽器屋から出たくなくて、いろいろな楽譜を眺めてから、 ギター、ベースコーナーに向かった。 思えば、大学生の頃は軽音サークルでバンドを組んで、ベースをやってたから、しょっちゅう楽器屋に来ていたけど、大学卒業してから、ベースを弾かなくなり、楽器屋に来ることはほとんどなかった。 店内を回って、もう帰ろうとした時。 そこで、僕は彼と出会った。 彼の正体・・・・、ジャンベ。 西アフリカ発祥の、古くから伝わる魂の楽器。 夏の海岸で思いっきり叩いてみたいと思った。 サーフィンし終わった後・・・。 海に沈む夕陽を眺めながら・・・。 砂浜の焚き火の周り・・・。 想い(妄想?)が止まらなくなった。 僕は次の瞬間、店員さんと、相談しながら、買うことを決めていた。 ジャンベを手にし、車のところに戻ってきたとき。 あっ、スポーツクラブ行くの忘れてた、と思い出した。 かまわず、僕はジャンベを後部座席に置いてから、運転席に座った。 キーを回し、車のエンジンをかけた。 空を眺めると、ねずみ色の雲の中に、かすかに夕方だとわかる光を見つけた。 この日は成田で祇園祭があって、急遽、家族皆で行くことになった。 この祭が終わると、いよいよ本格的な夏がはじまる。 新しいことをはじめる、このワクワクさ。 いつも胸の中に置いておきたい。 ▲
by shuxaku
| 2007-07-12 23:56
| +++ Life +++
春に植えた野菜たちが少しずつ収穫できるようになってきた。
つい最近収穫したのは、ピーマンとなす。 太陽の光を浴びて、農薬も合成肥料も使わずに、 手作りの堆肥とFFCエースだけで育てた野菜。 こまめとは言えない管理下でも、きちんと育ってくれたことに感謝しながら、 新鮮で、みずみずしさにあふれた、野菜を食べることにした。 夜9時過ぎ、仕事を終え、部屋に戻る前。 ドアのそばに置いたプランターの前でしゃがんだ。 プランターに植えたバジルが、大繁殖状態だった。これは明日摘もう・・・。 台所に立った。 さぁて、何をつくろうか。今日収穫したピーマン、なす。 そして、明日収穫予定のバジル。 あれこれ考えた結果、今晩はカレー、明日はピザ(マルゲリータ)にしようと決まった。 カレー粉は、輸入食料品店で買ったマドラスカレーというインドのカレー粉をメインの調味料として、他にクミン、ガラムマサラを入れて、キーマカレー風のカレーに。 同時進行で、横のフライパンではオリーブオイルで炒めたニンニクの上に、つぶしたホールトマトを入れ、明日のピザに使うためのトマトソースを作る。 部屋の中にカレーとトマトソースの匂いが「匂い合戦」と言わんばかりに広がる。 ちょっと手が空いてから、あらかじめ発酵させておいたイーストを強力粉、薄力粉と混ぜ合わせ、明日用のピザ生地をこねはじめた。 ピザは昨年末からかれこれ5、6回生地を作っている。いつもそれなりに美味しいとは思うのだが、やっぱりまだ「そこそこ」レベルなので、毎回強力粉と薄力粉の配合を変えたり、強力粉だけ、はたまた薄力粉だけにしてみたり、いろいろ実験中の段階です・・・。 生地を丸くまとめ、あとは発酵させるだけなので、ラップをかけ、 とりあえず今晩はカレーを食べることにした。冷蔵庫からビールを取り出してきて、 やっと今宵のディナータイム。 『自家製夏野菜のたっぷり入ったキーマカレー&玄米ごはんのプレート』と 『プレミアムモルツ』で、一人、小さな幸せをかみしめる。 風鈴の音が、チリンと鳴った。 夏ですね・・・。 ごはんは一人で食べるより、誰かと一緒に食べた方が楽しいよな、と思いつつも、 仕事が終わった平日の晩にこういうことができるのも幸せだなと思った。 ■カレーつながりで、千葉のオススメカレー屋 シバ (JR稲毛駅そば) ※先月も食べにいってました。 ▲
by shuxaku
| 2007-07-07 07:07
| +++ Farm +++
トンネルを抜けると、向こうには太平洋の青い海原が広がっていた。
僕は思わず「海だ~!!」と大声で叫んでいた。 もう最高だよ、こんちくしょー。 山と畑に囲まれた田園風景の中、地図を持たずに自転車を進ませていた僕らにとって、 そのちっぽけで古びたトンネルを抜けたら海、という光景なんか予想すらできなかった。 だからこそ、劇的に現れた青い海に、僕は胸を躍らせた。 トンネルの中から向こうに広がる海を見つけた瞬間、「ひゃっほ~」と雄たけびをあげ、 トンネルの中でその残響音が響き渡ってから、一瞬の静まりの後。 外界に飛び出した僕は「海だ~!!」と叫んでいた。 後ろから続いて来た者も続けて「海だーーー!!」と叫んでいる(笑) トンネルから海まで下り坂が続いており、自転車にまたがった僕らは心地よい風を体全身に浴びながら、海辺の集落の中を突き進んでいく。 カーブを左に曲がり、小さな商店街に入ると、僕らは自転車を止め、一軒のナントカストアの中に入った。店内は見るからに暇そうで、レジのおばちゃんと近所の人らしきおばあちゃんが座っておしゃべりをしている。 昼ごはんの買い物を済ませた僕らはそのまま海辺まで向かった。 海を眺めるように3人並んで防波堤に腰掛けて、買ったばかりのお惣菜のコロッケやメンチカツをパンにはさんで、口たくさんにほおばった・・・。 太陽の下で食べるごはんは、いつ食べても美味しいと思う。 梅雨の最中だというのに晴れて、風も涼しく、とても心地よかった。 今回の自転車旅行の舞台は、千葉県南部の南房総。 スタートが西側(内房)の富浦町で、ゴール地点が東側(外房)の勝浦。 今回のルートは、車の通りが多い国道よりも、のんびりと風景を楽しみながら、行きたいという思いがあったために、必然的に一般ルートより遠回りしながら向かうことになる。 地図を持たずに、道路の標識と思いつきと勘で道を選んで進んでいった。 景観がすばらしそうな看板があると、遠回りとわかっていても、あえてそっちの道を選んだ結果、この日の自転車での走行距離は約65kmだった。 休憩がてら、海で生き物観察したり、コンビニでビールを買ったり、浜辺でサーフィン見物したり、いろんな人に道を尋ねたりしながら、この日帰り旅行を心ゆくまで楽しんだ。 ただ、後半は嫌になるくらい坂道を上って、降りて、また上っての繰り返しで、なんだか疲労感と充足感があいまって、変に高揚した気分で自転車を「しゃかりき」こぎ続けていたけど。 陽が傾きはじめた夕方。通りすがりのおばちゃんにカメラをたくして、 僕らは、ゴール地点の勝浦駅の前で記念写真を撮った。 自転車のタイヤをはずして、輪行袋に入れ、車が置いてある富浦駅まで電車で向かった。僕らが10時過ぎから16時半まで自転車に乗っていた時間を、電車はたった1時間半ほどで、スタート地点まで僕らを運んだ。 富浦駅について、またチャリを組み立てて、車を止めてある「道の駅」に向かった。 そこで、僕のオデッセイに3人と3台のチャリンコがのっかって、浜金谷のフェリー乗り場まで向かった。ここで友達Yは東京湾を横断して神奈川・久里浜に渡り、そこに止めてある車に乗って湘南まで帰る。 この旅はYがほんの数日前に突然企画した旅。しかも、僕のブログを見て、Yが、「レベル2で行こう」(前回記事参照)といったけど、本当に今回のはサイクリングというか、ちょっとした自転車修行だった(笑) けど、チャリはいいね。この季節はとっても気持ちがいい乗りもの。 またふらりとチャリンコ旅に出かけようと思う。 そして、暑くなったら、海でひと泳ぎしたらいい。 ▲
by shuxaku
| 2007-07-03 00:47
| +++ Travel +++
1 |
カテゴリ
+++ About +++ +++ Life +++ +++ Outdoor +++ +++ Travel +++ +++ FFC +++ +++ Fasting +++ +++ Favorite +++ +++ Farm +++ +++ Yoga +++ +++ Memory +++ +++ Season +++ +++ Market +++ +++ Dream +++ +++ Workshop +++ +++ Diary +++ ブログパーツ
++ Link ++
□□僕らの仲間ブログ□□ 週末は素敵なスローライフ ![]() --------------------- FRIEND's BLOG & HP --------------------- ■CREATE BLOG by masa / create ■Over The Moon DAYS by tomo / high school ■のんびり。や by yuka / high school ■ROMANTICA by ucchee / travel ■はいてはいてすうーっ by mikako / university ■柴犬あずきの土佐日記 by shihocoro / Kochi ■写真日記@FROMKOCHI by JY / Kochi ■非日常を楽しむ♪ by Hikohiko / Outdoor ■生きているのはひまつぶし by Taka / Outdoor ■かんずり仕込み中 by nanaco / farm ========================== mixi : shuxaku mail to >> shuxaku@hotmail.com ========================== Oryzias*Cafe ~オリジアスカフェ~ Name:shuxaku Place:千葉県四街道市と佐倉市の境付近、町はずれの平屋で暮らしてます。 ![]() ↑ ケータイも対応。 フォロー中のブログ
simple life from ayako 風の香り -小さな小さな祈り- Be Airy... ☆★ SNOW DROP ★☆ natural meeting 土佐人がウキウキブギウギ... ソラヒトの旅とごはん 地球交響曲 <ガイアシン... sawaman Room... LuLu★日和 遠くて近い au cafe オカフェ なちゅらる ふぃーるど みやもと山の文ちゃんです on the way.... アクアパッツァのリストラ... sumica 以前の記事
2013年 11月 2011年 12月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||